-
【学生支援に興味のある方】5/17・5/21★コミュニケーションが苦手な大学生への支援★~信頼関係の築き方と具体的アプローチ~
¥3,000
●〇●学生支援に興味がある方や、現在大学生の就職支援で就業中の方が対象です●〇● あなたはコミュニケーションが苦手な学生さんと、どのように関わりますか。 ・他の人と比較をする ・声が小さい ・自分の強みが分からない ・コミュニケーションが苦手 ・拘りが強い ・話し出すと止まらない などなど・・。 そのような学生さんが、履歴書やエントリーシートが書けないと相談に来たらどのように関わりますか。 私は学生支援の経験がない状態で、4年前に医療福祉系の大学での仕事をスタートしました。最初はほとんど分からないことだらけでした。 そこで、これまで学んできたことを組み合わせて対応したり、友人から教えてもらった書籍を一気に読むなどして実践につなげてきました。 また、発達障害の勉強を続けていることから、その点でも実務に非常に役立ったと思っています。 そのような知識や経験をあますことなくお伝えすることで、みなさんのお役に立つことができれば幸いです。 キャリコンまなびラボの拘りでもある、実践型の講座です。 どうぞお気軽にご参加下さいませ。 ※実践型・参加型の講座のため、カメラONでご参加下さい。 ●〇●コンテンツ●〇● ・大学生の「コミュニケーションが苦手」の背景 ・学生支援の現場で起きていること ・学生の特徴や、よく見られる傾向 ・自己肯定感が低い要因として考えられること ・ロールプレイ ・子供の心理について絵本の紹介 【参加費】キャリコンまなびラボ会員:2,000円、未会員:3,000円(税込) 【定員】6名様(先着順) 【開催方法】zoom 【ファシリテーター】小原 裕美(ikigai labo代表) 教育業や製造業での総務経理経験を経て、人の生き方に関わる仕事がしたいと人材会社に転職。約11年間で延べ5,000名の求職者支援に従事。 プライベートでは産後うつ予防のため、ママさんたちにキャリアカウンセリングを体験していただくための講座を行っている。ブログを読んで下さった出版会社から声がかかり、2025年に”ママの産後の世界 気持ちを言葉に ~自分に気づくための内省ワーク~”を出版予定。 また、直近では医療福祉系の大学にて延べ4,000名の学生支援を経験。 現在は独立し、従業員の定着支援やセミナー講師、高校生の志望理由書や小論文の添削講師として活動中。 【主催】キャリコンまなびラボ
-
【キャリア支援者対象】キャリコンまなびラボ入会
¥9,000
キャリア支援者のための学びの場(オンラインコミュニティ) ホームページはこちら→https://www.manabilabo.online/ 〜コミュニティ理念〜 ひとりひとりが自らの大切にしている想いに気づき、思い描く姿に向かって自律的に踏み出し、挑戦しようと力を発揮すること= “幸せな生き方” を支援します 〜メッセージ〜 キャリアコンサルタントは「人の成長を支援する専門家」である。自己研鑚を続けて成長し続けることはもちろん、私たちがかかわった相談者が幸せになることで、その相談者の周りの方々も幸せになっていく。それが組織成長につながり、やがてはよりよい社会になっていく。私たちはその様な想いで仲間と共に学び続けています。 ここではすべてが【共創】の場です。 ※表示している価格は年会費です。 ホームページをご覧いただき、ご興味がある方はお問合せページからご連絡下さい。 まずはzoomにて活動内容をご説明差し上げます。それから入会をご検討下さい。 キャリコンまなびラボHP https://www.manabilabo.online/
-
無料特典つき★開催日の相談OK!【マンツーマンだから手厚い×全10回】キャリアアドバイザー養成講座
¥150,000
初めまして。小原裕美と申します。 たくさんあるWebサイトの中からこちらのページを見つけて下さり、ありがとうございます。 私は2021年4月に初めて学生支援の仕事をスタートしました。 人材会社で社会人を対象にしたキャリア支援は経験がありましたが、派遣部門が長かったため、履歴書添削や職務経歴書添削はほぼ経験がありませんでした。 「志望動機や自己PRってどう書くの?!エントリーシートって何?!」から始まりました。 「長所と強みってどう違うの?短所の書き方はどうするの?!」など、次から次に分からないことが出てきて、何とかこれまで学んできたものを組み合わせながらやってきました。 また、新たに発達障害について学びを深め、実践に活かしてきました。 そのようにして、オリジナリティのあるやり方が自分の頭の中に1つすづ完成していったのです。 最近ではグレーゾーンという言葉をよく聞くようになりました。 このことについても講座の中で触れていきます。 学生さんのために必死に毎日頑張っていたら、4年間トップの相談件数になっていました。 たくさんのお礼メールや手紙、お菓子や雑貨などを手に、内定のお礼の言葉を下さる学生さん達に支えられ、延べ4,000名を支援することができました。 医療従事者(看護師・臨床工学技士・理学療法士・作業療法士・診療放射線技師・視能訓練士など)・福祉系(児童支援員・公認心理師・生活支援員など)・一般企業・警察・消防・市役所・県職員など、幅広い職種に対応してきました。 そんな、未経験から学生支援をスタートした私が試行錯誤しながら実践したことや、学生支援のあり方などを”キャリコン視点"からあますことなくお伝えします。 ワークや対話を通して体験しながら一緒に学びませんか☆ ※まずは1回目のご希望の日時を複数教えて下さい。その都度、日程を相談しながら進めてまいります。 ・全てzoomで開催しますが、対面をご希望の方はご相談下さい(宿泊費や交通費、会議室使用料等については実費をご負担いただきます)。 ・環境を整えましょう(Wi-Fiや落ち着いて話せる場所かどうか等)。 ・1回の講座が終わるごとに次の日程を決めていきます。 ・講座料金は一括払いでお支払いいただきます。分割払いをご希望の場合は、決済後にご自身で調整をお願いいたします。 ・講座を受講してご納得いただけなかった場合には、受講した回数分+振込手数料を差し引いて返金させていただきます。 【コンテンツの一例】 ・どのように学生さんの言葉を引き出すか ・学生さんに自信を持って試験に臨んでもらうには ・エピソードの引き出しを増やすには ・質問をされてすぐにエピソードを話せない場合の対処法 ・逆質問はこう作る ・拘りが強い、相談員の助言を受け入れてもらえない場合はどうする? ・志望先をAorBで迷っている場合の決め方 ・学生さんの自己肯定感が上がるフィードバックとは? などなど。 ・1回2時間×全10回 ・マンツーマンレッスンなので、気になったことはその場で何でも質問しやすいです。 ・平日や土日の夜など、ご都合に合わせてその都度レッスン日を相談できます。 ・学生支援をこれからスタートする方にとって、分かりやすく学びやすい内容です。 ・10回終了後に、3カ月間の無料相談の特典つき★(1回1時間、上限3回)。 ◆講師プロフィール 教育業や製造業で事務職を経験し、人の生き方に関わる仕事がしたいという想いから人材会社に転職。約11年間、延べ5,000名の求職者支援に力を注ぐ。在職中にキャリアカウンセラー資格を取得。もっと求職者の役に立ちたいとの理由から、2級キャリアコンサルティング技能士(国家資格)を取得。 無理がたたって肺炎を四度繰り返し、死が目の前に迫る経験をした。「いつ死ぬか分からないのなら、興味のあることにはチャレンジしたい!」と思い、ペースダウンしていた大学の学びに力を注ぎ、周りの協力を得ながら仕事・子育て・学業を両立させ、8年かけて卒業を果たす。 ”キャリアコンサルティングを通して、働いている人たちが幸せを感じながら生きていって欲しい”そのような思いから、現在は独立し、従業員の定着支援やセミナー講師として活動をしている。 <保有資格> ・国家資格キャリアコンサルタント ・JCDA認定CDA ・2級キャリアコンサルティング技能士 ・発達障害コミュニケーション指導者 初級認定 ブログはこちら→https://note.com/y_kobara